日時 11月29日(土) 16:00〜19:30 ※荒天の場合、中止場所 たつの市御津町黒崎 新舞子周辺内容 砂浜ライトアップ キッチンカー など※詳細未定みつまつり実行委員会事務局(たつの市御津総合支所御地域振興課内) ☎079-322-1004日時 令和8年1月25日(日) 10:00〜15:00場所 丸尾建築総合公園 (揖保郡太子町佐用岡246-1)が有ります。日時 令和8年2月8日(日)場所 IHIふれあい広場相生かきまつり実行委員会☎0791-23-71334太子町商工会☎079-277-2566日程 11月中旬〜(未定)場所 たつの市新宮町新宮1093国民宿舎志んぐ荘☎0791-75-0401日時 12月14日(日) 10:00〜16:00場所 赤穂市いきつぎ広場・お城通り周辺赤穂義士祭奉賛会☎0791-43-6839開 催日 令和8年2月1日(日)開催時間 10:00〜17:00場 所 国民宿舎志んぐ荘(たつの市新宮町新宮1093)たつの市立龍野歴史文化資料館☎0791-63-0907日時 令和8年2月22日(日)・23日(月・祝) 9:00〜20:00場所 斑鳩寺周辺(揖保郡太子町鵤709)■臨時駐車場 斑鳩小学校運動場 ※斑鳩寺周辺で、臨時の 交 通 規 制 が 実 施 され ます。太子町商工会☎079-277-2566【新舞子でライトアップ】みつまつり〜新舞子サンセットフェスティバル〜遠浅で美しい新舞子の砂浜を幻想的な光で彩り、日常では味わえない空間を創出します。一味違う新舞子をお楽しみください。山の楽校㏌新宮「たつの演劇祭2025㏌新宮」播磨を拠点とする劇団による「響き」をテーマにした演劇祭を開催します。太子春会式聖徳太子の祥月命日に聖徳太子の縁日法要として開催されます。恒例の稚児行列に加え、多くの露店が立ち並び、職人の神様として慕われている聖徳太子を偲んで、植木市や金物市なども開催され、多くの参拝客でにぎわいます。東山公園もみじまつり11月中旬〜下旬(予定)の期間中、17時30分〜20時30分(予定)東山公園内をライトアップします。幻想的な空間の中、真っ赤に色づいた紅葉のトンネルをゆったりと散策しませんか。第122回赤穂義士祭今から約300年前におきた一大事件といわれる赤穂義士たちによる討ち入り。主君浅野内匠頭の無念を晴らすため1年9ヶ月もの歳月を費やし、見事本懐を遂げた英雄たちのひたむきなまでの忠誠心は、当時から伝え、語られ、今もなお国民的ロマンとして受け継がれています。毎年赤穂義士たちが討ち入りを果たした12月14日は全国各地で「義士祭」が開催されますが、その中でも本家本元の「赤穂義士祭」は今年で122回を迎え、赤穂市最大のイベントとして盛大に開催されます。最大の目玉である忠臣蔵パレードは、東映剣会による「殺陣」、色艶やかなお姫様衣装を身にまとった第39代赤穂義士娘による「義士娘人力道中」、当時の赤穂藩主の参勤交代を偲ばせる「大名行列」、殿中刃傷の場や討ち入りの場など忠臣蔵の名場面を車上で演じる「山車」、そして意気揚々と芝高輪泉岳寺へと向かう四十七義士に扮した「義士行列」へと続き、沿道を埋めつくした数万人の観客を元禄絵巻さながらの世界へと誘います。「義士行列」には俳優の内藤剛志さんが大石内蔵助役として特別出演されます!このほか、義士が眠る花岳寺の追慕法要、義士を祀る大石神社での祭典、赤穂城跡武家屋敷公園では義士ゆかりの市町や近隣市町による「忠臣蔵交流物産市」など、市内各所で多彩なイベントが催され、冬の赤穂が熱くなります。西はりまこども防災FESTA in 太子子どもたちが、楽しく遊び、体験しながら学べる防災のイベントが開催されます。当 日 は 働 く 車 や キ ッ チ ン カ ー 、 非 常 食 の 販 売 や炊き出しをモチーフにしたお店等が出店されます。2026 相生かきまつりふっくらとした身と濃厚な味わいが特徴の相生の牡蠣。会場では殻付き牡蠣の直売をはじめ牡蠣汁や牡蠣めし、牡蠣フライなど自慢の牡蠣料理をふるまう屋台が多数出店し、さまざまな牡蠣料理を味わえます。ステージでは吹奏楽や和太鼓の演奏、ゲームなども開催されます。ぜひお越しください。※都合により変更の可能性
元のページ ../index.html#4